これにより日本列島にも旧石器時代が存在することが分かりました。 矢出川遺跡 長野県野辺山高原にある遺跡。 標高はなんと1340mという高地です。 ここでは日本で初めて細石刃と呼ばれる小型石器を発見されました。 翠鳥園遺跡 大阪府羽曳野市にある遺跡。 近鉄南大阪線古市駅からマンモスやバイソンなどの北方の動物たちは、陸づたいで北海道へやってきました。 旧石器時代の生活 寒冷な環境では、食料にできる植物がとても少ないことから、このころの人びとは、狩りで得た獲物をおもな食料にしていたと考えられます。 遺跡から見つかる石器には、槍の先、毛皮や革の加工に使われる掻器(そうき)、切ったり削ったりする削器(さっき)、骨Tel 〒 岡山市北区内山下
![調べてみよう 生活文化 食 食べ物 と 食べかた 全国こども考古学教室 調べてみよう 生活文化 食 食べ物 と 食べかた 全国こども考古学教室](https://kids-kouko.com/wp-content/themes/kids-kouko/images/food/jyomon_img02@2x.jpg)
調べてみよう 生活文化 食 食べ物 と 食べかた 全国こども考古学教室